まったり 独り言…。
(あくまで独り言です。ファンタジーです。)

  

kazenimomakeruをフォローしてネ(^^)/
2012年7月31日(火) 
カメムシが…。


 オレの机にカメムシの野郎が…(*_*)自由自在に歩き回ってる。下手に手を出すとエライことになります。変な臭いが漂ってます(>_<)


夕べは5時前からかどや
 
2012年7月30日(月) 
仙台ハイランド6時間耐久ロードレースは楽しい!! 
 昨日息子と二人で観に行きました「6時間耐久レース」。応援したチームがクラス優勝!!残り1時間くらいで土砂降りがあり、レースも中断するというハプニングもありましたが、それが逆に功を奏し、ラストライダーの元世界GPライダー宇川徹選手のブッチギリの走りで、見事トップゴール。楽しい一日になりました。


仙台ハイランドのゼッケン「11」!




2番グリッドから  ルマン式スタート


仙台ハイランド第1コーナー。チームは1時間毎にライダー交代をし、順調に周回を重ねて行く。そして4時間が過ぎた頃…。

この後土砂降り(>_<)…。


メインスタンド上でホームストレッチからバックストレッチまで観戦中。ここが一番見渡せて良い
左から 高橋クン オレ 息子

間もなく再スタート。コース上は川が流れているところ
もある様です(*_*)タイヤ交換も完了し、さぁ最終ライダー宇川選手の登場!!どこまで追い上げるか!?現在クラス2位。クラス優勝目指して頑張れ〜(*^O^*)



これが、ブッチギリ優勝マシン(^^)vレインタイヤまで履いてます♪お見それいたしました(~~;)

加川選手

ブッチギリ男。宇川選手
みんな、おめでと~(^^)/

加川クンと宇川クンの麗しき奥様たち(^^)

スタッフの皆様と。真ん中の青いシャツの方がチーム&マシーンオーナー&ライダーの狩野さん。
みなさんお疲れ様でした。楽しませていただきました。ありがとうございますm(__)m

今朝はうちのスタッフみんなも、ベガルタ角田選手全快祈願千羽鶴を折ってます。
 
 
2012年7月29日(日) 
7月もあと二日で終わりです。 
 7月は充実してたナ~。8月もガンバロ!東北の短い夏を全力で楽しむ所存です!!今日は西仙台ハイランドで6時間耐久レースを観戦予定。熱中症に気をつけて行って参ります。 
 
2012年7月28日(土) 
楽天…(-_-;)頼む…。
 夕べはもうつまんなくて6回表で帰ろうと思いましたが、その裏に思わぬ猛攻。満塁のランナーは残してしまったけど、7-2から1点差の7-6まで追い上げた。そのあと逆転出来るのか!?と結局7回の攻防までは観ましたが、もう9時も過ぎ、帰り混みそう…って事もあったし、娘が、あの場面で河田にバントさせたのが相当気に入らなかったらしく(*_*)「もう帰る!」ってことで。しかし最後は盛り上がった様で、帰りのクルマでラジオ聞きながら、娘と大騒ぎして帰って来ました。今日明日もあの大勢の観客をガッカリさせない試合をお願いしますm(__)m私はベガルタに行く予定ですが。

息子と共にバイクでお昼は坂元のお蕎麦屋さん「長常」私はざるそばを冷たい大根おろし汁でいただきました。息子はとろろ汁で。その後東部道路で仙台港北まで行き南海部品を見に。帰って来てベガルタに行こうと思ったのですが、遊び過ぎたせいか頭が痛くなってきたので、止めておく事にしました。明日の西仙台ハイランドもありますしネ(*^_^*) 
 
2012年7月27日(金) 
今日からスポーツ観戦3連戦!! 
 今日は楽天、明日はベガルタ、そして明後日は西仙台ハイランドの6時間耐久レース!熱中症に気をつけないとネ~(@_@;)今日は土用の丑の日、吉牛で鰻丼でも食って乗り切るゼッ!!


で、大河原の吉牛(*^O^*)今日は土用の丑の日だからオレは鰻丼、息子はネギ塩豚丼。
 
2012年7月26日(木) 
ミニコミ印刷終わった~\(◎o◎)/! 
ミニコミ印刷終わったし、天気も良いので…。


白石の直樹君をfacebookで誘って中華亭烏帽子分店へ。バイクの二ケツでネ(^^)/チャーシューメンダブル!!をダブルで!!直樹君はやはり相当ケツが痛かった様で…(^^;でも天気も良くチョピットの間でしたが、楽しかったですヨ!
 ところで、74歳のうちのバアちゃんは「河北新報スクラップマニア」。以前とってた「河北春秋」をたまたま発見し、みんなにお知らせしたいとのご要望なので、不肖息子の私が河北新報のお許しも得ずにチョット紹介させていただきます。長くなって失礼。
 もし、お迎えが来たら…。「追い返せ」と歌う数え歌がある。古希(70歳)や喜寿(77歳)、傘寿(80歳)まで平均寿命の範囲。どんどん追い返して、しかるべきだ▼歌が盛り上がるのは米寿(88歳)あたりから。「まだまだお米を食べたいね」と意欲満々。「人生に卒業はないはずだ」(卒寿=90歳)、「せめて100歳になってから」(白寿=99歳)と続く▼それで終わりではない。茶寿(108歳)にちなんで「まだまだお茶が飲み足らん」と気炎を上げ、皇寿(111歳)で「そろそろ譲ろうか日本一」となる。お年寄りに愛唱され、さまざまなバリエーションがある▼元気なお年寄りに会うと、元気のおす...そ分けにあずかった気分になる。「人身(にんじん)受け難し」という。人として生まれることは非常に難しく、それだけでありがたいことだとの教え。命を粗末にしてはいけない。美しく老いた年長者は人生の師だ。▼きんさん、ぎんさんの蟹江ぎんさんは108歳まで生き、名言を残した。「生きていてうれしかったことは?」と小学生に問われて曰く「あんたに会えたことじゃ」▼新聞も見習いたい。小社は今年(これが発行された当時)茶寿を迎えた。法人に寿命なし。これまでも、これからも「まだまだお茶が飲み足らん」。読者と紙面を通し「会える」喜びをかみしめる。
以上でございます。
河北新報社様、不都合がありましたら削除しますので、気が付かれましたらご連絡を。これで納得してくれたかな?バアちゃん…(^^;
 
2012年7月25日(水) 
シンポジウム終わった…。
 3カ月来準備してきた「東日本大震災シンポジウム」が昨日開催されました。準備にあたった河北新報社員・販売店の皆さん、東北の新聞各社・販売店の皆さんお疲れ様でした。全国からお集まりいただいた新聞各社と販売店の皆様には遠い所ご参加いただき感謝申し上げます。





愛媛新聞のみなさん。左から中尾会長、山崎理事長、芳之内総務委員長、羽藤担当

中尾会長のスピーチ

閉会の挨拶。河北会相澤実行委員長。ご参加いただいたみなさま。


国分町へ繰り出し、楽しいひと時(^^)私も久々の分町でとても楽しかったデス。中尾会長はじめ愛媛の皆様。震災の折には大変ご心配いただきありがとうございましたm(__)m皆様にもくれぐれもよろしくお伝えください。近いうち必ず愛媛にお邪魔させていただきます(*^^) 
 
2012年7月24日(火) 
ゴルフね~…(-_-) 
 全英OP終わると、今年も大体終わりって感じがしちゃって寂しい…。オレ1カ月近くクラブ触ってない。このままオレのゴルフは終わってしまうのか。まッ良ッか。バイクがあるもんネーだッ!

と言っていた私ですが、昨日角田市民ゴルフ場に一カ月以上振りに行っちゃいました。結果は散々だったし、前の組がなかなか進まなくてイライラしたりもしましたが、結構楽しかったッス。
 今朝は小雨サ。今日は仙台で震災シンポジウム。全国から集まる新聞販売店関係者の皆さんに、震災から1年が過ぎた東北沿岸部の被災地の現状を良く見て知ってもらいます。そして地元に帰って「復興全然進んでねーぞ」「でもみんな頑張ってんゾ」って伝えて欲しい。
 
 
2012年7月23日(月) 
第1回「復興応援バスツアー」が終わってホッ
沿岸被災地復興応援バスツアー企画!!
 
 昨日の「震災復興応援バスツアー」は心配された天気も回復し、参加して下さった84名のみなさんにも、行った先々のお店の皆さんにも喜んでいただけて、大成功!だったナ~とホッとしております。

集合も時間通り午前8時。さぁ出発!出発〜(*^O^*)皆さん座席には色々こだわりがあるようで…(^^;出発して15分。現在槻木ヤマパン前通過中。皆さんしばし雑談タイム(^^)

8時45分。閖上復興朝市到着。早速みなさまお買いもの大盛況!!(*^.^*)













今回の添乗員さんお二人。参加して色々協力してくれたうちの社員のみんな。食い過ぎてるオレ。

買い物も色々なおやつ!?も終え、トイレも済ませ、閖上復興市場の皆さんから熱いお見送りをいただき市場を後に。市場の皆さんが「品物がいっぱいある6時ごろに是非来て下さい!」と言われた。が、それは厳しい。

矢本パーキングエリアにてトイレ休憩。大渋滞です(^_^;)やっぱり。この後の行程をチョット頑張れば松島の「武藤屋」さんも入れられるかも…今回は断念。


白謙かまぼこ店に到着。10時40分〜11時30分。工場見学で出来たてホカホカのかまぼことお茶をいただく。

工場見学の受付のオネーさんが笑顔でお出迎え(*^O^*)

皆さんイッパイ買ってくださってます。ありがたい事ですネ(。≧∇≦。)2号車も入れ替わりで来ますが、そちらには超必殺鬼買いオバサン(うちの母)(^^;)がいます…。きっとハイエナの様に買い尽くすことでしょう。その後白謙かまぼこの就業員の皆さんに見送られ、次の目的地「石巻まちなか復興マルシェ」へ。



奥の右側に見えるのが石ノ森章太郎記念館(震災により復旧中)

仮面ライダーがお出迎え







「サイボーグ009」の003が笑顔で待っててくれます。

ソフトクリームを召上がる参加者の堀米さん(^^)私は店が混み始めて食べることができませんでした(*_*)



車中で「復興マルシェ」で買ったお弁当を食べながら、次の目的地「女川希望の鐘商店街」へ出発!しかしお弁当も豪華な上凄いボリュームで。

希望の鐘商店街では、河北新報女川販売所所長・喜英さんが語り部をしてくださり、感動しました(*^o^)/\(^-^*)ありがとう。これからも頑張ってネ、阿部チャン♪

現地で偶然お逢いした、左から中田販売所・武藤所長。オレ。福田町販売所・澤田さん。そして大変お世話になりました女川販売所・阿部喜英さん。


今日最後の買い物の場所マリンパル女川です(*^.^*)新鮮なさかながイッパイでした。

帰り道最後のトイレ休憩。後は角田に向けて出発〜。仙台港北ICを過ぎたあたりで車内ジャンケン大会。賞品は女川復興キャラクター「イーガー」の携帯ストラップを20名様と八幡平松川温泉郷松楓荘の湯の華3名様。



到〜着〜。皆様お疲れさまでした。そしてありがとうございました。という事で、今回のバスツアーも無事終了(^^)次回もすでに計画中なので、お楽しみに~♪

今日はそれほど疲れた訳ではありませんが、カマボコつま<みに女川の酒でやっつけて、風呂入って寝ます( ̄q ̄)zzzと思ったけど、全英オープン観なくちゃダネ。と思っていたら、今朝は大寝坊~。
 
2012年7月22日(日) 
いよいよ今日は「復興応援バスツアー」 
 本日いよいよ「バスツアー」です。天気が心配。現在の角田は雨。石巻方面の天気予報を見てみると…【晴れ】ホントかな~!?曇りでも良いから、寒くないと良いのですが…。 
 
2012年7月21日(土) 
久々の雨、寒いです…。
 昨日はバイクで仙台往復。幸い雨には当たらなかった。時間の都合で華苑には行けず残念(>_<)しかし夜は角田の「比婆権」で刺身三昧。

勝山・戦勝正宗

お通し タラのフライ、タルタルたっぷり掛け。

ホッケの刺身!!脂が軽く乗って美味!

カワハギの刺身、肝和えでいただく。

鯨の尾の身、ニンニク醤油で。

フグの白子、もみじおろしにネギにポン酢。

締めは「煮込みうーめん」
 今朝は久々の雨。今日は何をして遊ぼう…?
 
2012年7月20日(金) 
今日も一日曇りらしい…。
 寒いッ!!(>_<) 現在の気温18℃。今日は仙台にリソグラフの展示会を見に行く予定。雨が降らない限りバイクで出動!ジャンバー着て行くのにちょうど良い気温。朝のうちにバイクが戻ってくればの話だけど…。久々に華苑の美味しい餃子でも食ってくるか~!? 
 
2012年7月19日(木) 
曇り…でも雨は降らない 
 ブレーキパッドとブレーキシューとオイルの交換に出したので、今日はバイクに乗れない。淋しい…(-_-) 
 
2012年7月18日(水) 
梅雨明けか? 
 関東地方は梅雨明けしたらしい。恐らく東北南部も梅雨明けとなりそう。いよいよ本格的な夏到来です。8月お盆の辺りまでは猛暑が続くんだろうナ~。今年の東北は結局カラ梅雨。あの大雨の3日間以外はの朝の仕事にもそれほどの影響はなかった。西日本では「経験したことが無い豪雨」なんていうのがあって、相当な被害をもたらした様だ。被災地の皆さんには心からお見舞いを申し上げます。このあとは間髪入れずに台風シーズンとなるのかな?九州・沖縄地方は。日本列島も色々あります。自然災害に大しては人間はいつも無力。津波被災地の言い伝えで“てんでんこ”っていう言葉があります。「津波の時は他人の事はまず放っといて、各自自分の逃げ道をそれぞれ逃げなさい」っていう意味です。一緒の所に逃げて一気に全部やられてしまうより、バラバラに逃げて最低でも誰かは助かればとの教えでしょう。台風や洪水被害でも同じ事が言えると思います。“てんでんこ”で一人でも多くの方が助かればと、願うばかりです。 
 
2012年7月17日(火) 
猛暑開始(*_*) 
 きのうはうちの姪っ子チャンたちが遊びに来てくれたので、丸森の不動尊公園(通称:お不動さん)にばあチャン、娘2人、妹、姪っ子チャン2人の総勢7名で行って来ました。この辺ではもう入れる海が無くなってしまったので、一番近場の水遊びのできる場所です。昨日の県内では丸森が35℃超えで一番暑い場所だった様で(^^;お不動さんの水は子どもたちだけではなく、私らも涼ませてくれました。私は水着など持っている訳もなく、しょうがないからパンツとシャツだけになって姪っ子チャンたちと一緒に水に入っておりましたら、今年一番の暑さの取材という事でTBCテレビが取材に来て、恥ずかしい姿とインタビューが夕方のニュースで放送されてしまった様です(娘とばあチャンが観たらしいです)。遊んだあとはお不動さん隣の「緑山」というレストランで昼食。みんないっぱい遊んだので食欲旺盛でした。ここは隠れた名店で、いつも美味しい物を食べさせてくれます。うちのみんなが食べたのは、「ロースのチーズ乗せステーキ、や
わらかヒレステーキ、きのことワタリガニとトマトのパスタ、石焼チーズカレー、緑山セット、トマトピザ」でした。満腹満腹(*^_^*)その分夜は冷たく冷やした稲庭うどんであっさりとネ(*^。^*)
 
 
2012年7月16日(月)海の日 
社員のみんなと楽天観戦(*^^)v 
 昨日はうちの社員のみんなと楽天観戦。ガッチリ飲んでガッチリ応援!


Kスタ宮城にて。角田の物産ブース。角田の看板娘のお二人。

シンケンファクトリーの地ビールも販売

出ました!!うちの娘!今回はかなり売り上げに貢献させていただきました!(^^)!みなさんお買い上げありがとうございました~。


うちのみんな。試合も勝って満足満足。また行きたいネ!
 
2012年7月15日(日) 
楽しい事ありました(^^)/ 

一昨日の日中、初めてお友達の加川クンのお店に行きました。イタリア車がメインのメンテナンスショップです。夜は加川クンご夫妻と高橋クンとえんやさんへ。楽しく美味しく飲みました。その後フィリピンのお店「ヴェニュー」に。かなり盛り上がりました。えんやさんスタートが7時だったのですが、ヴェニューに行ったのが何時だったかは記憶が定かではありません(^^;店を出たのが2時だったのは覚えてます…。





という事で、昨日は一日中死んでました(^^;今日は社員のみんなで楽天観戦。角田のシンケンファクトリー(地ビール)もブース出店しているそうなので楽しみです。娘も売り子さんやっているそうなので、みんなで電車で行きます。売り上げに貢献して来ようと思います。
 
2012年7月13日(金) 
13日の金曜日&仏滅 
 何か良い事がありそうな!?(*^o^)/夏バージョン\(^-^*)




11日の夜、お通夜が終わった後に「梅寿司」さんで商工会青年部の皆さんの会合があり出席しました。私は早々とメートルが上がり、どうやって帰ったかも覚えてないくらい泥酔…。この頃記憶喪失よくあります。昨日は雨の為に楽天の試合が中止。今日はマー君がスライド登板。チケットは無いけど観に行こうかナ~。
 
 
2012年7月11日(水) 
通常モードスウィッチ 
 きのうはツーリングで汚れたバイクをピカピカに磨き、今日から通常モードに切り替え。と言っても特別な事をするわけでもなく、いつも通りの仕事という事。昨日の午後は市民センターで「算定基礎の届け出会」にも行った。算定基礎の前に久しぶりに「かねまる食堂」で昼食。チャーシューメンを食べた。

角田市かねまる食堂チャーシューメン800円也。月・木休み。角田でも珍しくなった昔懐かしい味。
 今月は何かと予定が入っているのでまだまだ忙しそう。来月8月は新聞休刊日が無いので、9月の休刊日目指して新たな旅の計画を練ろうと思います(*^^)v。どこに行こうかな~?そして今日はバイクで仙台での会合へ。途中農業新聞の担当からチラシの件で電話あり。そのままトンボ返りで帰店。ある配達員さんの就業状況の件で市役所へ行く。その配達員さんと連絡を取りたいのだけれど、結局連絡とれず。地元での通夜へ。通夜が終わったら商工会青年部の新しいイベントの打ち合わせ。これは良し(^^)パニックになりそう。1日に何らかの予定が2件以上入るとイラッとする。それが会議だと尚更だ。そうだ。お通夜は駐車場が一杯になるだろうから、バイクで行こう。